台湾総統も訪れた?! 台湾・逢甲大学福星寮とは?

皆さんこんにちは!台湾留学ブロガーのKKです。
皆さん、上の画像ホテルかと思いませんでしたか?
実はこれ逢甲大学が所有する男子寮なんです!!!
ちょうど一年前に改築工事をして、今年度から運営を開始したまだ生まれたての寮なんです!
めちゃくちゃキレイですよね🤩🤩🤩
この寮は、台湾のインターネット分析サイト“網路 溫度計”が掲載した豪華な大学寮TOP10で2位にランクインするなど、台湾でも注目度の高い寮となっています。



自分も一年生の頃、この寮に住んでいましたが改築前だったのでまだ古い状態の寮でした。
今の寮が完成して初めて訪問したとき、ひとつ下に生まれたかったと本気で思ったくらいキレイだったのを鮮明に覚えています。
今回はこの寮とまた新しく建設している寮について書いていこうと思います。
ではどうぞ!
台湾総統 蔡英文さんが訪れました!
昨年2019年8月30日に現台湾総統である蔡 英文さんが訪れました!
生徒の方たちとも写真を撮っていてとても和やかそうな雰囲気ですね!
その際の様子がこちらです👇
まだ古かった頃の寮に住んでいた自分としては、あの寮に国のトップが来たと考えたらものすごく変な感じがしますが、それほど注目度の高い寮であるということが伺えます👍
動画では、男子寮だけではなく女子寮や他の施設も視察していたので是非見てください!
”五つ星級”寮の内部を紹介!
次は皆さんが気になる内部の様子を見ていきましょう!
まずは、お部屋の方から見ていきたいと思います。
非常にキレイで日本人好みの落ち着いたデザインのお部屋ですね〜
こちらの寮はすべて4人部屋のお部屋となっていて一見コンパクトに見えますが、収納の方がベットの方にもあり、机の方も思った以上に長くて広いです!
また、自分たちの頃はなかった冷蔵庫もついていて機能性のある部屋にグレードアップしたことが十分にわかります!
ベットマットレスの方もフカフカで寝心地が良さそうです👍
いやー本当に羨ましいです🥺🥺🥺🥺🥺
次はお手洗い場






続いてはシャワールーム






どちらも以前とは比べられないほどキレイになっています!
個人的はシャワーの水圧が気になりますが、恐らくそれも問題ないでしょう😁
その他の寮の施設












コンビニエンスストア 寮正門出てすぐ






以上が福星寮の主な施設になります。
福星寮の費用
続いて寮の費用を見ていきたいと思います。
まずは男子寮
項目 | ユニット | 費用 |
---|---|---|
寮費 | 一学年 | NT$ 33,000 (約12万円) |
デポジット | 一学期 | NT$ 1,500 (約5400円) |
電気代 | 毎月 | 1kwh NT$ 5 (約18円)台湾平均 1kwh 約NT$2.5 ※2018年 |
駐車場代 | 一学期 | NT$ 300 (約1100円) 個人での申請及び支払いが必要 |
続いて女子寮
項目 | ユニット | 費用 |
---|---|---|
寮費 | 一学年 | NT$ 29,000 (約10万4500円) |
デポジット | 一学期 | NT$ 1,500 (約5400円) |
電気代 | 毎月 | 1kwh NT$ 5 (約18円)台湾平均 1kwh 約NT$2.5 ※2018年 |
駐車場代 | 一学期 | NT$ 300 (約1100円) 個人での申請及び支払いが必要 |
※2020年 8月現在 NT$1=3.6円 で計算
※電気代平均 参照
こちらが2つの寮の大体の費用になります。
日本人からすると両方かなりお安い値段ではないでしょうか?
これが台湾留学に行くメリットの一つでもあります。
2つの費用を比べると、やはり新しい男子寮の方が少し高いですね!
他の費用はすべて一緒の値段になっています。
電気代は平均の倍ありますが、それでも日本の平均(約NT$7.2/1kwh)よりはだいぶ安いので問題はないかと思います。
更に詳しい情報はこちらに乗っていますので確認してください クリック←(英語版)
まだできる?!福星寮内に建設中の新しい寮とは?
皆さんまだ驚くのは早いです。(もうすでにお腹いっぱいだとは思いますが😅)
逢甲大学では福星寮キャンパス内に現在新しい寮を建設中なのです!
そのイメージ映像がこちら👇
これまたすごいものができそうな感じがしますね🤩
こちらは男女共同の寮になるそうです(フロアは別)
完成は2020年9月を予定しています。
完成が楽しみですね😏
寮の位置情報
まとめ
今回の逢甲大学福星寮まとめはいかがだったでしょうか?
海外での寮生活と聞くと、想像がつかない部分も多いとは思いますが今回紹介した福星寮のような最高の環境が整った寮も台湾国内にはあります。
寮生活は楽しい場面ももちろんありますが、ルームメイトと合わないといったような悩みも出てくるかもしれません。
しかし、その経験は必ず将来役に立つと個人的には思っています。
この記事を見て、台湾留学に興味を持った方は下の記事もチェックしてみてください👇
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではまた〜
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません